買ってよかったキャンプギア!DOD ライダーズファイアクレードル

買ってよかつたキャンプギア!


RIDER'S FIRE CRADLE

ライダーズファイアクレードル

FT1-477
バイクツーリングキャンプがさらに楽しくなる、焚火台の機能を備えたトライポッド。

折り畳むととーってもスリムな
焚き火に便利なキャンプ道具。

キャンプといえば焚き火!という方も多いと思います。

我が家も最初に揃えたキャンプ道具は焚き火台。

テントは父からもらったものででかけましたが、
焚き火しよなーー!!
と言っていたところ    
予約したのが直火が禁止のキャンプ場。

慌ててTAKIBIを買ったのを覚えています。


TAKIBIは私がプレゼントしたものなので、
なかなかスタメンから外すのは忍びない。

しかもなかなかのお値段だったので
外せない。


なので、我が家では焚き火台のうえに、これをネットを外した状態で使用しています。


こういうタイプは安価なものはamazonで1000円くらいからあります。

ただ、お料理やお湯をわかすのに使う使うので、
使っていてポキッとなるのは避けたい。

DODなら安心かしらと購入しました。


結果とても満足でした!
 
 メリット
袋が可愛くモノトーン
小さくもちはこびできる
たった717g
調理も焚き火までこれ一つ
ネットなしでもぐらぐらしにくい
DODロゴが素敵

デメリット
赤い塗装が剥げやすい
赤×シルバーが結構目立つ
網の上に乗せるイメージなので
風が強いと薪が飛ばされる可能性も


焚き火台をお探しの方にはコンパクトで、後処理もしやすく、おすすめです。

我が家の焚き火台よりも半分以下の大きさです。


「コーヒーを淹れる。煮炊きする。火を眺める。」これらすべてが楽しめるキャンプツーリング用トライポッド。
ライダーズファイアクレードルは、クッカーを吊るすだけのトライポッドとは違い、焚き火網を取り付けることで焚火台としても使うことができます。直火が禁止されるキャンプ場などにおいて、調理のみならず焚き火までこれ一つで楽しめます。

Quotation: DOD

丸い円盤のようなものに、
ネジのように回して棒をさしていくだけの簡単設営。
さりげないロゴが素敵です。
しっかりした円盤の厚みと
棒の太さ。

くるくる回して3本つけていきます。

つづいて、さらに3本追加。
回す部分はこのように分厚めになっていて
強度もばっちり。
シンプルなデザインに
先端に赤色が目立ちます。
ネットのかける部分はシルバーの3回めに取り付けます!
とても重要!

私はひたすらネットをつける場所を間違えていました。
チェーンも太く、しっかり溶接されています。

ここがつながっていないと重いものをかけるとのびてきちゃいます。
長さの調整はトップで。

チェーン部分にひっかけると短くなり、
火からの位置を調整できます。
チェーンにさす棒も太すぎるわけでもないのに、しっかり止まっている安定感抜群です!


ただデメリットとして、
せっかくの赤い塗装部分が剥げやすいです。

すでに底の部分が剥げてしまっています。

接地面なのであまり気になりませんが、
せっかくの赤いメタリックが剥がれてしまうのはなんだかもったいないですね。

とはいえ、全体的にとても頑丈で
コンパクト。
 

ライダーズシリーズとのことで
バイクでツーリング→キャンプスタイルな方に本当に使いやすいと思います。


兵庫県のファミリーキャンプ情報、子供連れキャンプギアに特化

ブラックキャンプ!MAMA camp

です。
関西のキャンプ場やクチコミ、母目線で便利なキャンプグッズ、ギアも掲載しています。ブラックキャンプをこよなく愛しています。
キャンプデビューの方はもちろん、子供連れキャンプをもっと楽しみたい方向けのキャンプ情報メディアを目指しており、実際に行ったところ、買ったもの、失敗談を記事にしています。

Black camp!ブラックキャンプ!

兵庫県のファミリーキャンプ情報、キャンプギアに特化「Black camp!ブラックキャンプ!」です。 関西のキャンプ場やクチコミ、母目線で便利なキャンプグッズ、キャンプギア、アイテムを掲載しています。 ファミリーキャンプデビューの方はもちろん、子供連れキャンプをもっと楽しみたい方向けのキャンプ情報メディアを目指しており、実際に行ったところ、お店、おすすめグッズ、失敗談を記事にしています。

0コメント

  • 1000 / 1000