水筒 大容量 ジャグをリメイクしてみた!DIY キャンプ 

我が家ではキャンプに行くたびに気になるものがあります。

それは、
ウォータージャグ。
写真にうつるのが嫌で最近は影に追いやられていたので、
初期のキャンプの写真にしか写っていませんでしたが
なかなかの存在感。

子供がストライダーのレースをしていた時に買ったものなので、
見た目もキッズ受け抜群です。

ただ、母はキャンプサイトを眺めるのがキャンプの楽しみなので、
とてもこの子の存在感が気になります。
こいつをどうにかしたいなー

でもあるもの買うのもなー

捨てるのももったいないしなー

となんとなくそのままつかっていたのですが・・・

ついに一念発起。

リメイクしてみました。
用意したもの
  • いまいちなジャー
  • 屋外対応のシート
  • カッター
  • じょうぎ
  • あとざっくり失敗用にマッキー

です。
ジャー内側につながっているノズルのネジを回して、ノズル自体を引き抜きます。
水筒の横幅を測ります。
水筒の幅に合わせて印をつけていきます。

何箇所かつけておくと、次のカットの目印になります。
段ボールの上で測った幅に切っていきます。

ただまっすぐに切るだけ。
ここがノズル穴だよー
というところに切り込みを入れます。
本当にざっくりカット。

ノズルで隠れるから良しです!
気になるかたはしっかり切ってあげてください。
裏側の剥離紙だけを軽くカッターでカットして剥がしておきます。
穴を合わせて片側ずつひっぱりながら、
ゆびで左右にシュッシュと貼っていきます。
貼れたら空気を抜いていきます。

大きく空気が入ってしまったところはカッターの先でちょんと穴を開けて空気を抜きます。
ノズルを元に戻して、シリコンパッキンとネジのような部品を戻します。
もともと凹んでいるところはさすがに空気が入ってしまったところもありますが、
もとの水玉ちゃんより主張感がなくなり、大満足です!!


これから、
まだまだ使えそうです。


ざっくりすぎて、端が茶色い部分が見えてしまっています。

その部分はマッキー油性ペンで塗りました!

THEテキトー女の仕事です。

きちんとサイズは測って作ってくださいね!


キャンプDIY

といっていいのかもわからないくらいざっくり、簡単にできました。


私のようにざっくりさんで、気に入らないジャーをお持ちのかたは是非やってみてくださいね。

(自分でやった防忘録的な記事です。真似される方は自己責任でよろしくお願いします!)

兵庫県のファミリーキャンプ情報、子供連れキャンプギアに特化

ブラックキャンプ!MAMA camp

です。
関西のキャンプ場やクチコミ、母目線で便利なキャンプグッズ、ギアも掲載しています。ブラックキャンプをこよなく愛しています。
キャンプデビューの方はもちろん、子供連れキャンプをもっと楽しみたい方向けのキャンプ情報メディアを目指しており、実際に行ったところ、買ったもの、失敗談を記事にしています。

Black camp!ブラックキャンプ!

兵庫県のファミリーキャンプ情報、キャンプギアに特化「Black camp!ブラックキャンプ!」です。 関西のキャンプ場やクチコミ、母目線で便利なキャンプグッズ、キャンプギア、アイテムを掲載しています。 ファミリーキャンプデビューの方はもちろん、子供連れキャンプをもっと楽しみたい方向けのキャンプ情報メディアを目指しており、実際に行ったところ、お店、おすすめグッズ、失敗談を記事にしています。

0コメント

  • 1000 / 1000